ArchでVivadoをインストールするときに気をつけること
Arch LinuxにXilinxのVivadoというFPGAの開発ツールをインストールする際にいくつか詰まってしまうポイントがあったのでまとめておきました。
generating installed device listで止まる
インストールする際にgenerating installed device listというメッセージが出て止まってしまうことがあります。
この原因としてlibncurses.so.5
が入っていないことがあります。Archではncursesは6なんですよね。なので古いバージョンをインストールする必要があります。他にもlibcryptの古いバージョンが必要です。
AURで次のパッケージが用意されているのでこちらをインストールしましょう。AURが使えるようにしておきましょう。(私はyayを使っています)
sh
$ sudo pacman -S ncurses5-compat-libs libxcrypt-compat
これでうまくインストールができるはずです。
インストーラがOSを32bitだと認識してしまってインストールできない。
これはVivadoの2015.4をインストールしようとしたときに発生しました。原因としてはuname
コマンドの出力が間違っていたことが原因とわかりました。
インストーラーの32bitを判定している部分のスクリプトを見ると、
sh
...
if [ "$(uname -i)" != "x86_64" ]; then
...
と判定している行があります。こちらのuname
の出力を確認してみると
sh
$ uname -i
unknown
となっており、確かにx86_64
にはなっていません。ここで-i
を-m
に変えて出力を確認してみると
sh
$ uname -m
x86_64
正しく出力できていることがわかります。そこで、スクリプトの一部を修正し、uname -i
をuanme -m
に変更します。(私の見た限り一箇所です)
めんどくさい人は次のコマンドでも同じことができます。
sh
$ cd **インストーラーがある場所**
$ sed 's/uname -i/uname -m/g' -i xsetup
最悪uanme
のチェックを完全に回避するようにif true; then
に置き換えてしまうのも手ですねw
これでインストーラーが実行できるはずです。